[1] 白ごまはフライパンで炒り、すり鉢に入れてよくする。<和え衣>の他の材料をすべて加え、さらにすり混ぜる。
[2] [1]に煮干しを入れて、しんなりするまでしばらく漬ける。
[3] キャベツは一口大に切り、塩(分量外)を入れた熱湯でゆでて、しんなりしたらざるにあげて水けをきる。
[4] [2]に[3]を入れてよくあえる。
※ 煮干しは食べる用の煮干しをご使用ください。
※ 煮干しを漬けておく時間は含まれません。
※ 白ごまを使うと香りよくできますが、すり鉢がない場合は白すりごまにかえて混ぜて<和え衣>を作ってください。
<和え衣>に煮干しを入れてしばらく漬けておくのがポイント。煮干しのだしが出ておいしく仕上がります。
(文部科学省日本食品標準成分表2015年版(七訂)参照)